10月8日活動報告

エンジン配線図の製作、エコラン輸送台の方針決定、ネジだなの整理をしました。
↓複雑だったエンジンの配線図を見やすくするためにCADソフトを使用し、簡略化しました。エコランには必要の無いウインカーやクラクションなどの配線を取り除いた配線図を作りました。純正の物と比べるととてもわかりやすくなりました。
↓純正の図です。とても複雑なのがわかります。
↓実際の製作風景です。
今回の全国大会の反省としてエコランの輸送の問題があったので、新しく台車を作ります。3輪の板の上にベアリングをのせ、車がカーブを曲がれるようにします。今まで使っていたものは棒が短すぎたのでうまく調節します。
↓特殊なボルトやナットなどはビニールの袋に入れ端をシールしました。また、大会にはどのネジを何本持っていくのかを明らかにするためにテプラーで必要事項を書きました。
↑大会に持っていく引き出しです。使用頻度の高いネジはチャックつきポリ袋に入れて保存します。
↓ストック用の引き出しです。逆ネジなど他の物と混ざるものはポリ袋に保管し、それ以外のものはプラスチックの箱に大量に保管します。

0コメント

  • 1000 / 1000

芝学園技術工作部自動車班2022

芝学園技術工作部自動車班の公式ホームページです 日々の活動記録を投稿します