ブログ放置してごめんなさい。
今日は中1と中2で、明日の朝試走(中3以上で目的は学祭用PV撮影と3号車の新モノコックの剛性試験)に向けて、1号車の窓貼り(窓は熱収縮フィルム製)を行いました。
窓貼り作業に使用したドライヤーが普段配線作業で熱収縮チューブの収縮に使っている工業用の超強力な物(HAKKOの883B)だったので強力すぎて何回もフィルムに穴をあけてしまい、なんどもやり直していました。他班から家庭用のものを借りればよかったです。
4号車の鉄工作業を行おうとしたのですが、なぜかフライス盤の刃の交換に使う工具がなくなったので断念しました。
高1Nはエンジンチューニングのために3号車のローラー台テストを行いました。燃料消費量が減らせたらしくとても興奮していました。
高2Kさんや中3Hが、酷使によりボロボロになった自動車斑の棚の背板の修理を行いました。
高1Ⅰは3号車用の足置き(木製)を作っていました。その他、2人乗りの車の試作作業もしていたそうです。
その後、明日の試走のために、1号車と3号車の整備を高2Kさんと高1N、中3Hと中1中2で行いました。具体的には、配線整備、スロットルケーブルとブレーキケーブルのテンション調整などです。3号車のハンドルにエンジンの状態を見るための計器をたくさんつけたため、ハンドル周りがごちゃごちゃになってしまいました。なんとかせねば。
時間がなくて1号車に配線が取り付けられませんでした。明日の朝なんとかします。
芝学園技術工作部自動車班2022
芝学園技術工作部自動車班の公式ホームページです 日々の活動記録を投稿します
0コメント