10月6日活動記録

今日は高2Kさんに新3号車の前輪周りの補強材の溶接をやって頂きました。

急かしてしまいすみません。

班長Nは新3号車初めてのローラー台テストをやりました。ギア比変更の効果を確認したかったのですが、延長できないせいで非精密な測定を2回しか行えず、まだまだデータが不足しています。なおローラー台は10回目でようやく接続できたようで、接続できたときはめちゃくちゃよろこんでました。

データのグラフをみてもめちゃくちゃ興奮していました。

また、配線のトラブルはフレームアースの線が短か過ぎたことによる断線でした。確認しずらいところにあったので、保護材を全て取り外さないとわかりませんでした。配線の長さにもう少し余裕を持たせるべきでした。

中学生は配線作業や新4号車用の鉄材の切断などを行いました。

そろそろ中3にフライスや溶接機の講習をしたいです。

CNC切削はCNC担当鉄道斑Kの方針で一週間中断してメンテをするそうです。

また、中1の本入部初日でした。たくさんの方々が自動車に来てくれてありがとう。


そうそう、これが記念すべき100記事目らしいです。


1コメント

  • 1000 / 1000

  • OB

    2020.10.06 15:33

    ギア比は計算出来ますよ https://kushibiki.hatenadiary.org/entries/2006/06/16

芝学園技術工作部自動車班2022

芝学園技術工作部自動車班の公式ホームページです 日々の活動記録を投稿します