今後の方針について

だいぶ間があいてしまいました。すいません。

前回の更新のあと、ホンダエコマイレッジチャレンジ2020全国大会の中止が決定されました。非常に残念に思います。まだ気持ちの整理がつかない状態です。

芝学園では、部活の再開は、7月27日となっており、厳密な活動のガイドラインの作成や顧問の同席が義務付けられています。

(果たして活動時間延長や早朝、日曜祝日の活動などは出来るのでしょうか?わかりません)

暫定的な活動の方針としては、

1、2号車は現状のまま来年も中学クラス使用する。

3号車に関しては、鉄製の前輪フレームとエンジンフレームがすでに完成してるので、いまの木製モノコックの設計のまま完成させ、データ取りや実験に活用する。

4号車は、部品がほとんど完成していないので、状況によっては、鉄製のラダーフレームで作ってみる。

カウルに関しても時間があるので、予定どうりの設計またはそれをさらに改良したものを制作する。

二人乗りに関しても、足回りなどの設計が進んでいます。

また、CAD設計作業を学校でやらずに家でやる、リアルのミーティングを廃止してオンラインで行うなどして学校での作業の生産性を向上させます。

来年はどのチームもマシンの完成度を上げてくると思うので、自分たちも負けられないです。

今後とも自動車斑をよろしくお願いします!


0コメント

  • 1000 / 1000

芝学園技術工作部自動車班2022

芝学園技術工作部自動車班の公式ホームページです 日々の活動記録を投稿します